概要
ワークフローの「訪問者の完了(Visitor Completion)」棒グラフは、訪問者を「完了」、「未完了」、「未開始」の3つのカテゴリーに分類します。ワークフローを完了した訪問者は「完了」、ワークフローを完了しなかった訪問者は「未完了」とみなされます。また、ワークフローを開始しなかった訪問者は、「未開始」とみなされます。
-
未開始 - ワークフローにカウントされているが、ワークフロー開始ページやフィーチャーを利用したことがない訪問者。
-
未完了 - 始点ワークフローページまたはフィーチャーを使用したが、ステップ間の最大時間が経過する前に終了しなかった訪問者。
-
完了 - 時間内に始点ワークフローページと終点のワークフローページを使用した訪問者。
ワークフローの試行回数
注:ワークフローの試行回数グラフは、繰り返し発生するワークフローでのみ使用できます。
「訪問者の完了」グラフの下に「ワークフローの試行回数」グラフがあります。これは、週ごと、月ごとの進捗状況を示します。単発のワークフローは、時間の経過に伴う累積の進捗状況を表示し、試行回数ではなく、訪問者の完了にのみ焦点を当てます。単発のワークフローのグラフは累積の進捗状況を示し、反復的なワークフローのグラフは実際の完了指標を前週比で示します(累積ではありません)。
ヒント:ワークフローの試行回数が予想以上に多い場合、訪問者がワークフローに苦戦している可能性があります。ワークフローの試行回数が予想より少ない場合、様々な理由が考えられますが、その1つは、訪問者がワークフローの開始または終了方法を理解していないことです。
ワークフローを開始しなかった訪問者は、これらの指標には含まれません。ワークフローで毎週行われた試行回数を表示することで、ワークフローが完了する頻度と、訪問者がワークフローで成功している頻度を把握できます。
ワークフローを完了した訪問者には、ピンクのラベルが付けられます。ワークフローを完了しなかった訪問者は青色で表示されます。上記の例を一見しただけでは、完了した訪問者の数は毎週一定しているため、時間の経過とともにワークフローの完了率が増加していることはわかりません。実際、ワークフローの完了率は時間の経過とともに低下することもあります。
この場合、訪問者はこのワークフローを完了する際に問題が発生している可能性があります。これらの訪問者を支援するために、Pendoでは、パスの機能を使用して、成功した訪問者がワークフローを完了するためにアプリケーション内で取っている「ハッピーパス」を理解することをお勧めしています。
「ハッピーパス」を確認し、ワークフローを完了するための理想的なパスを明確に理解したら、未完了の訪問者を独自のセグメントに配置できます。このような訪問者には、軌道修正に役立つ特定のガイドを表示できます。
ヒント:未完了の訪問者を対象としたガイドを展開した後、完了したワークフローの数が増加したかどうかを判断するために、Pendoはワークフローの試行回数グラフに戻ることをお勧めします。増加していない場合は、ガイドの内容を微調整し、ガイドの配置を再検討する必要がある場合があります。
ワークフロー別にセグメント化する
右上にある[+ セグメントの作成(+ Create Segment)]ボタンをクリックします。
その後、セグメントページにリダイレクトされます。このページでは、最初のフィルター「プロダクト使用状況(Product Usage)」のデフォルトが「ワークフローの進捗状況(Workflow Progress)」となっています。2つ目のフィルター「ワークフローの選択(Workflow Selection)」では、既存のワークフローリストからワークフローを選択すると、デフォルトで最後に閲覧したワークフローが表示されます。3番目のフィルターでは、「完了」または「未完了/未開始」のいずれかを選択できます。
-
プロダクト使用状況 - ワークフローで[+ セグメントの作成]を選択すると、このフィルターはデフォルトで「ワークフローの進捗状況」に設定されます。
-
ワークフローの選択- 使用可能なワークフローのドロップダウンリストからワークフローを選択します。
-
完了/未完了または未開始 - ワークフローを完了した訪問者は、「完了」フィルターにグループ化されます。ワークフローを完了しなかった、または開始しなかった訪問者は、「未完了」または「未開始」セグメントに分類されます。
セグメントルールを設定したら、セグメントに名前を付けて保存します。その後、ガイドタブに移動し、未完了/未開始セグメントに表示するガイドを作成して、ワークフローの完了を支援することができるようになります。